首の痛みの施術について【整体】
施術の様子は動画でご紹介しています↑
首を右側屈、右回旋で首が痛いという方に対しての施術です。
まずは首を動かす土台を作るため、全身のバランスを整えます。
全身を検査した上で施術していきます。
肩の筋肉の調整
片方の手で対象の筋肉を触り、もう片方の手で肩甲骨を操作して緩めていきます。
こうすることで普通に揉むより緩めることができると思います。
胸の筋肉の調整
胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)を緩めることで首の痛みを和らげることができることが多いです。
実際、胸の筋肉を触りながら首を動かしてもらった際、首の痛みが和らいでいたようでした。
腰の筋肉の調整
背中側・お腹側の腰の筋肉を緩めることで首の症状を和らぐことが多いです。
実際、腰を触りながら首を動かしてもらうと痛みが軽減していました。
画像では主に大腰筋を狙っています。
全体のバランスを整えて土台を作ったので、首の調整をしていきます。
首の調整
関節の調整
首の右側を固定し、固定したまま頭を時計回りに(右回旋)回旋していきます。
こうすることで固定した骨と頭の骨をストレッチすることができます。(頚椎1番を固定した場合)
座ってもできます↑
寝ながらでもできます↑
筋肉の調整
後頭下筋群を緩めていきます。
やり方…
①相手の後頭下筋群のあたりを触ります。
②筋肉を触ったまま首を屈曲させていきます。
③筋肉を触ったまま首を伸展していきます。
こんな感じで筋肉を緩めていきました。
施術結果
上記のような施術をおこなった結果、ほとんど違和感がないくらいになりました。
あくまでも一時的な効果ですが、こんな感じの施術を定期的に繰り返すことで改善を目指します。
今回ご紹介した施術が全ての方に当てはまるとは限りません。
大事なのは施術方法ではなく「どこに」「何を」というところです。
そういったことを学びたい方はぜひ無料クラスに遊びに来てくださ!